略歴
島田 卓(しまだ たかし)
株式会社インド・ビジネス・センター
代表取締役社長
1972年に明治大学商学部を卒業し、同年東京銀行(現、三菱UFJ銀行)入行。本店営業部、ロサンジェルス支店、事務管理部、大阪支店等を経て、1991年インド・ニューデリー支店次長、1995年アジア・オセアニア部次長。1997年同行を退職し、同年4月に株式会社インド・ビジネス・センターを設立、代表取締役社長に就任。
東京商工会議所 中小企業国際展開アドバイザー。NHK「クローズアップ現代」、NHKワールド「ASIA 7 DAYS」、BSフジ「LIVE PRIME NEWS」等のテレビ出演、各方面での講演、執筆多数。
ページのTOPへブログ・リンク等
- 島田卓のブログ
主な著書
- 日本を救うインド人
- 講談社プラスアルファ新書(2008/2/21)
- インド2020―世界大国へのビジョン
- 日本経済新聞出版社(2007/04)
- トヨタとインドとモノづくり―トヨタ流インドビジネスの真髄
- 日刊工業新聞社(2007/03)
- スズキのインド戦略―「日本式経営」でトップに立った奇跡のビジネス戦略
- 中経出版 (2006/12)
- インドビジネス―驚異の潜在力
- 祥伝社 (2006/08)
- 巨大市場インドのすべて
- ダイヤモンド社(2005/07)
- 超巨大市場インド
- ダイヤモンド社(2002/02)
- 2時間でわかる図解 インドのしくみ―人口10億人の成長大国の政治・経済・ビジネス・社会
- 中経出版(2001/12)
講演、メディア出演、新聞・雑誌掲載
-
弊社代表島田が、はあと出版の月刊誌『ニューリーダー』で連載中の【巨像インドの未来】2020年8月号記事(加熱する中国との関係悪化 自立という名の下の政策不況)が掲載されました。是非、ご覧ください。
-
弊社代表島田が、はあと出版の月刊誌『ニューリーダー』で連載中の【巨像インドの未来】2020年6月号記事(現実とかけ離れた政府見解 頓挫する貧困撲滅運動)が掲載されました。是非、ご覧ください。
-
弊社代表島田が、はあと出版の月刊誌『ニューリーダー』で連載中の【巨像インドの未来】12月号記事(非対称な中印の国家経営 モディの迷走、口だけ番長)が掲載されました。是非、ご覧ください。
-
弊社代表島田が、はあと出版の月刊誌『ニューリーダー』で連載中の【巨像インドの未来】9月号記事(自立インドに向けた憲法改正も経済は危機的、試練はこれから)が掲載されました。是非、ご覧ください。
-
弊社代表島田が、はあと出版の月刊誌『ニューリーダー』で連載中の【巨像インドの未来】8月号記事(第二次モディ政権の際限なき戦い 底辺三億人の貧困撲滅への道は?)が掲載されました。是非、ご覧ください。
-
弊社代表島田が、はあと出版の月刊誌『ニューリーダー』で連載中の【巨像インドの未来】7月号記事(予想を覆すモディ大勝利の背景 若者たちの支持と敵矢が助けに)が掲載されました。是非、ご覧ください。
寄稿
- 一般財団法人 貿易研修センター「平成24年度 アジア研究会報告集」
『インドビジネス事情と日印ビジネスの方向性』 - 日本アイ・ビー・エム広報誌『無限大』 No.127 2010年 夏号「特集-躍進する中国・インド経済」
最後の超大国・インド-世界を席巻するDNAと、驚異の潜在力 - 日経BP社『日経マネー』2009年9月号
巻頭特集「やっぱり儲けるならBRICs投資」インタビュー記事掲載 - 海外投融資情報財団『JOI』2007年1月号 Vol.16. No.1
パヴァン・K・ヴァルマ著(村田美子訳)『だれも知らなかったインド人の秘密』書評 - 三菱UFJリサーチ&コンサルティング『Global Angle』2007.01(No.10)
海外の業務・生活 お役立ち情報 from INDIA「インド人と上手に付き合う方法」 - 日本経済研究センター会報 No.947
「現場から見たインドビジネスの将来展望」巨大な可能性、ヒトに投資を - Business Research No.985(2006 June)
特別寄稿「無限の可能性を秘める国と人材」 - 日経産業新聞 2006年4月17日朝刊
経営相談「インド進出の留意点は」 - ベンチャーリンク『VENTURE Link』2006年4月号
特集「インドが熱い」「中小企業にも魅力あふれる巨大市場」 - 日本商工経済研究所『商工ジャーナル』2005年12月第3週号
特集「急成長する巨大市場インドにどう取り組むか」 - ダイヤモンド社『週刊ダイヤモンド 別冊 インド・中国』2006年1月10号
Focus「エリート集団「インド官僚」の実像」 - セイワコミュニケーションズ『速報 先見経済』 2005年12月第3週号
海外事情「注目されるインド市場の可能性」 - ザ・ジャパンジャーナル『The Japan Journal』October 2005 Vol.2/ No.6
「A Passage to India」(英文) - 高圧ガス保安協会『高圧ガス』2005年9月号 Vol.42
「インドの貿易・投資環境と日印ビジネスの現状」 - 東洋経済リサーチセンター『中小企業国際化支援レポート』2005年度3号
「インド経済の可能性-内在する問題点と今後の展望」 - ソフトバンクパブリッシング『ビジネス・インパクト』2005 Autumn Vol.7
「インドの社会経済とビジネス事情」 - デイリー社『DAILY TIMES』2005年9月号
「体験的インド・ビジネスの極意」 - 生産性新聞『生産性新聞』2005年8月25日
「インド経済の可能性-内在する問題点と今後の展望」 - デイリー社『DAILY TIMES』2005年9月号
「体験的インド・ビジネスの極意」 - 財団法人貿易保険機構『貿易保険』/『e-NEXI』(ウェブ) 2005年7月号
「中国4000社、タイは1400社インド進出出遅れ、日系企業は250社」 - 中経出版『JPNマネジメント』2005年6月
「いま、インドが脚光を浴びる本当の理由」 - SSコミュニケーションズ 月刊『マネープラス』2005年5月号
「インド株式ファンドを買ってみよう」 - ミストパブリッシング『S.Hシリーズ』NO.2 2005年5月5日
「0を発見した国-インドとインド人」 - 扶桑社『週刊SPA!』2004年10月12日号
「インド経済がスパークするこれだけの理由」 - 宝島社『月刊宝島』2004年10月号
「潜在的な人材の宝庫という可能性を秘めるインド」 - 日本経済研究センター『日本経済研究センター会報』2004年8月号
「東に向かうインド―ソフト、そしてハードへ」 - NIRA『NIRA政策研究』2004年7月号
「日印ビジネスの現状と将来」 - 東京商工会議所『東商新聞』2004年4月~7月
役立ち比較文化考 インド編 4回連載
企業紹介・インタビュー等
- FXストラテジー+プラス(メディアサーブ・ジャパン)
AUTUMN 2011 vol.4 World Business Review「India」 - キャリアデザインセンター『type』2010年1月26日発売号
World Business Review「India」インドで必要なのはマーケットを自らクリエートする発想 - 日経BPマーケティング『日経マネー』2009年9月号
巻頭特集「これから上がる株&投信70セレクション」「やっぱり儲けるならBRICs投資」島田卓インタビュー記事 - プレジデント社『プレジデント』2007/06 18号
特集「板ばさみ」の心理学
国人、インド人との交渉で絶対負けないためには?「インド」に関するコメント - 東洋経済新報社『週間東洋経済』2007/5/19特大号
告知板 New Products&Event 新製品・イベント
インド専門の情報サイトがスタート ビジネス・プレミアムの紹介記事 - パーソナルブレーン『トップポイント』FEB.2007
The Month’s Best Reads「ススギのインド戦略」概要紹介 - 日経BP社『日経ビジネス』2007.02.26
本・新刊の森「ススギのインド戦略」書評 - 東洋経済新報社『週間東洋経済』2007年2/3特大号
Book in Review 短評「スズキのインド戦略」書評 - 東京中小企業投資育成『そだとう』2007年1月号 Vol.158
SBICアジア・アライアンス・フォーラム「VTICs」を中心とした製造業のアジア戦略の行方 - 東洋経済新報社『週間東洋経済』2006年10/14特大号
Book in Review 短評「インドビジネス―驚異の潜在力」書評 - 長野商工会議所『長野商工会議所だより』2006.October
TOP STORY ~新世紀への提言~
「インドビジネスの成否が、日本経済の行方を占う」インタビュー - 小学館『SAPIO』2006年6月14日号
SPECIAL REPORT インド「新卒初任給2000万円」「年俸2億7000万円でCEO公募」
インタビュー、データ提供 - 宝島社『宝島』2006 July
『常務 島耕作』インド編快調 弘兼憲史が見た!
「日本企業インド進出の最前線」コメント「インドは磨けば光る」 - 会議所ニュース 2006年6月1日
特集「講演 インドビジネスの展望とインド投資の要諦」 - セイワコミュニケーションズ『先見経済』 2006年2月15日号
ベトナム&インド進出マニュアル Chapter 3
「インドは製造業の基盤づくりを切望している」(インタビュー記事) - T&Dフィナンシャル生命『T&D Hot Mail』2006年2月号
中国・インド BRICs投資はこの株・投信を買え!
アナリストとして島田卓がコメント、IBCがデータ提供 - 浜銀総合研究所『Best Partner』2005 December
特集座談会インド・ビジネスで成功する秘訣
島田卓が座員として出席、データ・写真等IBC提供 - ダイヤモンド社『ダイヤモンド ザイ ZAI』2005 December
中国・インド BRICs投資はこの株・投信を買え!
アナリストとして島田卓がコメント、IBCがデータ提供 - 近代セールス社『フィナンシャル・アドバイザー』2005年10月1日号
著者に聞く(インタビュー)『巨大市場インドのすべて』が紹介されました。 - 宝島社『宝島』2005 November No.640
Monthly Headline (インタビュー)
インドの貧困層は3億人 さらなる経済発展のカギは「教育」 - 日中新聞社『日中新聞』2005年11月
現場肉迫 成功する「インド・ビジネス」(インタビューおよび情報・写真提供) - 東京商工リサーチ『The Business Support』November 2005
気になる著者『巨大市場インドのすべて』
島田インタビュー「10年後の経済大国インドとのビジネスは今がチャンスです」 - 東洋経済新報社『週刊東洋経済』2005.9.10
Books in Review『巨大市場インドのすべて』が紹介されました。 - 日経ホーム出版社『日経マネー』Jul.2005
マネーDIGITALステーションにて島田卓が紹介されました。 - 新生銀行『SHINSEI プラチナマネー』2005年4月号
近頃気になるマネー事情
第1回:インド投資信託インタビュー形式で島田卓がインド株投資を 解説しています。